WEKO3
-
RootNode
アイテム
Complex nonstandard FDTD法のためのサブグリッド技術
https://kitami-it.repo.nii.ac.jp/records/8225
https://kitami-it.repo.nii.ac.jp/records/8225d3a94ed8-6bc8-4ef3-ae99-ff392ddd7df7
名前 / ファイル | ライセンス | アクション |
---|---|---|
![]() |
|
Item type | 学術雑誌論文 / Journal Article(1) | |||||||||||
---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|
公開日 | 2016-06-30 | |||||||||||
タイトル | ||||||||||||
タイトル | Complex nonstandard FDTD法のためのサブグリッド技術 | |||||||||||
言語 | ja | |||||||||||
タイトル | ||||||||||||
タイトル | A Subgridding Technique for the Complex Nonstandard FDTD Method | |||||||||||
言語 | en | |||||||||||
言語 | ||||||||||||
言語 | jpn | |||||||||||
キーワード | ||||||||||||
主題Scheme | Other | |||||||||||
主題 | comnlex NS-FDTD法 | |||||||||||
キーワード | ||||||||||||
主題Scheme | Other | |||||||||||
主題 | NS-FDTD法 | |||||||||||
キーワード | ||||||||||||
主題Scheme | Other | |||||||||||
主題 | FDTD法 | |||||||||||
キーワード | ||||||||||||
主題Scheme | Other | |||||||||||
主題 | サブグリッド法 | |||||||||||
キーワード | ||||||||||||
主題Scheme | Other | |||||||||||
主題 | 散乱解析 | |||||||||||
資源タイプ | ||||||||||||
資源 | http://purl.org/coar/resource_type/c_6501 | |||||||||||
タイプ | journal article | |||||||||||
アクセス権 | ||||||||||||
アクセス権 | open access | |||||||||||
アクセス権URI | http://purl.org/coar/access_right/c_abf2 | |||||||||||
著者 |
大谷, 忠生
× 大谷, 忠生
× 田口, 健治
× 柏, 達也
|
|||||||||||
著者別名 | ||||||||||||
識別子Scheme | WEKO | |||||||||||
識別子 | 43112 | |||||||||||
姓名 | OHTANI, Tadao | |||||||||||
言語 | en | |||||||||||
著者別名 | ||||||||||||
識別子Scheme | WEKO | |||||||||||
識別子 | 43113 | |||||||||||
姓名 | TAGUCHI, Kenji | |||||||||||
言語 | en | |||||||||||
著者別名 | ||||||||||||
識別子Scheme | WEKO | |||||||||||
識別子 | 43114 | |||||||||||
姓名 | KASHIWA, Tatsuya | |||||||||||
言語 | en | |||||||||||
抄録 | ||||||||||||
内容記述タイプ | Abstract | |||||||||||
内容記述 | 本論文では2次元Complex Nonstandard FDTD(CNS-FDTD)法のためのサブグリッド法を提案した.CNS-FDTD法の特性を考慮し,空間補間,差分演算子補間及び時間補間を新たに導入した.本サブグリッド法の有効性を示すため,主グリッドと局所グリッドの接続に従来法の線形補間及び2次補間を用いた場合と比較した.この結果,本サブグリッド法は従来法に比べ安定性と精度に優れていることが分かった.更に,損失媒質装荷大型方形Cavityの散乱解析において,本サブグリッド法は全空間を局所グリッド幅とするCNS-FDTD計算に対し,計算時間,計算格子数ともに大幅な計算効率の改善を示した.ここでは,サブグリッド法として一般的な主グリッドと局所グリッドの空間分割比が1:3の接続法について説明する. | |||||||||||
書誌情報 |
電子情報通信学会論文誌C 巻 J87-C, 号 2, p. 234-241, 発行日 2004-02 |
|||||||||||
権利 | ||||||||||||
権利情報 | c2004 IEICE | |||||||||||
出版者 | ||||||||||||
出版者 | 一般社団法人電子情報通信学会 | |||||||||||
関連サイト | ||||||||||||
URL | http://search.ieice.org/index.html | |||||||||||
著者版フラグ | ||||||||||||
言語 | en | |||||||||||
値 | publisher | |||||||||||
出版タイプ | ||||||||||||
出版タイプ | VoR | |||||||||||
出版タイプResource | http://purl.org/coar/version/c_970fb48d4fbd8a85 |