ログイン
言語:

WEKO3

  • トップ
  • ランキング
To
lat lon distance
To

Field does not validate



インデックスリンク

インデックスツリー

メールアドレスを入力してください。

WEKO

One fine body…

WEKO

One fine body…

アイテム

  1. 学術雑誌論文

締固め度を変化させた盛土の降雨による崩壊形態と実効雨量

https://kitami-it.repo.nii.ac.jp/records/2000309
https://kitami-it.repo.nii.ac.jp/records/2000309
a6ac24db-e109-4ee4-bae6-6b19ad34a5d1
名前 / ファイル ライセンス アクション
73_276.pdf 73_276.pdf (1.7 MB)
Item type 学術雑誌論文 / Journal Article(1)
公開日 2022-08-19
タイトル
タイトル 締固め度を変化させた盛土の降雨による崩壊形態と実効雨量
言語 ja
言語
言語 jpn
資源タイプ
資源 http://purl.org/coar/resource_type/c_6501
タイプ journal article
著者 田中 悠暉

× 田中 悠暉

ja 田中 悠暉

Search repository
川尻 峻三

× 川尻 峻三

ja 川尻 峻三

Search repository
橋本 聖

× 橋本 聖

ja 橋本 聖

Search repository
川口 貴之

× 川口 貴之

ja 川口 貴之

Search repository
中村 大

× 中村 大

ja 中村 大

Search repository
山下 聡

× 山下 聡

ja 山下 聡

Search repository
抄録
内容記述タイプ Abstract
内容記述 鉄道や道路の降雨時運転・通行規制の雨量指標として,地盤内の水分状態を間接的に表現する実効雨量を用いる事例がある.しかし,密度が異なる土構造物内の水分挙動と実効雨量との関係性や,崩壊発生時の実効雨量について検討した例は少ない.そこで本研究では,締固め度を変化させた2つの試験盛土が降雨によって崩壊した際の飽和度と実効雨量の経時変化の整合性を検討した.その結果,飽和度上昇によって進行性破壊を呈した低密度盛土では,飽和度と小さい半減期を採用して算出した実効雨量との整合性を確認できた.一方,主だった崩壊形態がガリ浸食であった高密度盛土では,飽和度と実効雨量との関連性は確認できなった.このことから,飽和度上昇に起因しない崩壊の発生を実効雨量を用いて予測することは困難であると予想される.
書誌情報 ja : 土木学会論文集C(地圏工学)

巻 73, 号 3, p. 276-281, 発行日 2017
DOI
識別子タイプ DOI
関連識別子 https://doi.org/10.2208/jscejge.73.276
権利
権利情報 c土木学会
出版者
出版者 土木学会
言語 ja
著者版フラグ
言語 en
値 publisher
出版タイプ
出版タイプ VoR
出版タイプResource http://purl.org/coar/version/c_970fb48d4fbd8a85
戻る
0
views
See details
Views

Versions

Ver.1 2022-08-19 07:53:47.204270
Show All versions

Share

Mendeley Twitter Facebook Print Addthis

Cite as

エクスポート

OAI-PMH
  • OAI-PMH JPCOAR 2.0
  • OAI-PMH JPCOAR 1.0
  • OAI-PMH DublinCore
  • OAI-PMH DDI
Other Formats
  • JSON
  • BIBTEX

Confirm


Powered by WEKO3


Powered by WEKO3