ログイン
言語:

WEKO3

  • トップ
  • ランキング
To
lat lon distance
To

Field does not validate



インデックスリンク

インデックスツリー

メールアドレスを入力してください。

WEKO

One fine body…

WEKO

One fine body…

アイテム

  1. 学術雑誌論文
  2. 和雑誌

活動地すべりの時系列判読による地すべり斜面の活動性評価―北海道東部,津別地すべり集中域での検討―

https://kitami-it.repo.nii.ac.jp/records/8042
https://kitami-it.repo.nii.ac.jp/records/8042
c710a64e-5832-4dde-840d-8921927c5f3a
名前 / ファイル ライセンス アクション
2014-01.pdf 2014-01.pdf (2.3 MB)
Item type 学術雑誌論文 / Journal Article(1)
公開日 2015-12-01
タイトル
タイトル 活動地すべりの時系列判読による地すべり斜面の活動性評価―北海道東部,津別地すべり集中域での検討―
言語 ja
タイトル
タイトル Evaluation of landslide activity by chronological comparison of aerial photographs in the Tsubetsu landslide concentrating area, East Hokkaido
言語 en
言語
言語 jpn
キーワード
主題Scheme Other
主題 再動型活動地すべり
キーワード
主題Scheme Other
主題 初生型活動地すべり
キーワード
主題Scheme Other
主題 活動地すべり集中域
キーワード
主題Scheme Other
主題 活動域
資源タイプ
資源 http://purl.org/coar/resource_type/c_6501
タイプ journal article
アクセス権
アクセス権URI open access
著者 伊藤, 陽司

× 伊藤, 陽司

ja 伊藤, 陽司

Search repository
石丸, 聡

× 石丸, 聡

ja 石丸, 聡

Search repository
中村, 大

× 中村, 大

ja 中村, 大

Search repository
著者別名
識別子Scheme WEKO
識別子 41829
姓名 ITO, Yoji
言語 en
著者別名
識別子Scheme WEKO
識別子 41830
姓名 ISHIMARU, Satoshi
言語 en
著者別名
識別子Scheme WEKO
識別子 41831
姓名 NAKAMURA, Dai
言語 en
抄録
内容記述タイプ Abstract
内容記述 北海道東部の地すべり集中域の一画を占める津別地域を対象として,地形的な特徴に基づいて設定した活動地すべりの時系列的な分布特性を1952年から2007年までの間に撮影された空中写真の判読によって追跡した。55年間の活動地すべりの分布特性から,再動型活動地すべりが集中する地すべり斜面および地すべり斜面を中心とした斜面範囲が抽出された。これらのいくつかでは実際に地すべり災害も発生していることから,これらは変動し易い条件下にある場として評価することができる。このような斜面および斜面範囲を活動域Ⅰと言い表し,分布図に明示することによって,数多く存在する地すべり斜面のうちでも変動し易い状況にある地すべり斜面の情報を提供することができる。さらに,地すべり斜面ではないが,初生型活動地すべりが数多く認められる斜面範囲も抽出された。これらを今後の推移を注視しなければならない場として位置づけ,活動域Ⅱとして明示することも地すべり防災上有益である。
We tracked the chronological distribution of the active landslides geomorphologically defined by the interpretation of the aerial photographs taken from 1952 to 2007. We chose some landslide slopes and ranges where the reactivated landslides concentrated, based on the distributive characteristics of the active landslides for 55 years. In some of these areas, the landslide disasters have also occurred actually. Therefore, it can be estimated that these areas are under the conditions moved easily. These areas are shown as "active area I", and we can give information on the most-likely place to slide in a distribution map. Furthermore, although they are not landslide slopes, we also sampled places where many first-activated landslides are distributed. It is useful for the prevention of landslide disasters to rank these areas as slopes that must need appropriate observations of the transition in the future. We specify these as "active area II".
書誌情報 日本地すべり学会誌

巻 51, 号 1, p. 5-12, 発行日 2014-01
DOI
識別子タイプ DOI
関連識別子 http://doi.org/10.3313/jls.51.5
権利
権利情報 c 2014 公益社団法人 日本地すべり学会
出版者
出版者 公益社団法人日本地すべり学会
著者版フラグ
言語 en
値 publisher
出版タイプ
出版タイプ VoR
出版タイプResource http://purl.org/coar/version/c_970fb48d4fbd8a85
戻る
0
views
See details
Views

Versions

Ver.1 2021-03-01 06:37:39.482830
Show All versions

Share

Mendeley Twitter Facebook Print Addthis

Cite as

エクスポート

OAI-PMH
  • OAI-PMH JPCOAR 2.0
  • OAI-PMH JPCOAR 1.0
  • OAI-PMH DublinCore
  • OAI-PMH DDI
Other Formats
  • JSON
  • BIBTEX

Confirm


Powered by WEKO3


Powered by WEKO3