ログイン
言語:

WEKO3

  • トップ
  • ランキング
To
lat lon distance
To

Field does not validate



インデックスリンク

インデックスツリー

メールアドレスを入力してください。

WEKO

One fine body…

WEKO

One fine body…

アイテム

  1. 学術雑誌論文
  2. 和雑誌

「かっこいい」は、カックイイ ──「流行語の流行」と、感じることばの生成

https://kitami-it.repo.nii.ac.jp/records/2000215
https://kitami-it.repo.nii.ac.jp/records/2000215
54d1045a-edc9-4ca8-82cf-402d429c9e80
名前 / ファイル ライセンス アクション
2021「かっこいい」は、カックイイーー「流行語の流行」と、感じることばの生成.pdf 2021「かっこいい」は、カックイイーー「流行語の流行」と、感じることばの生成.pdf (1.2 MB)
Item type 学術雑誌論文 / Journal Article(1)
公開日 2022-05-23
タイトル
タイトル 「かっこいい」は、カックイイ ──「流行語の流行」と、感じることばの生成
言語 ja
言語
言語 jpn
資源タイプ
資源 http://purl.org/coar/resource_type/c_6501
タイプ journal article
著者 春木, 有亮

× 春木, 有亮

ja 春木, 有亮

ja-Kana ハルキ, トモアキ

en HARUKI, Tomoaki

Search repository
抄録
内容記述タイプ Abstract
内容記述 18世紀に、「美」、「感性」、「芸術」を
三位一体のテーマにして成立した「美学」
は、19世紀から20世紀を通して、「芸術」、
あるいは「アート」の考察へと傾斜して
いった。ところが現代アートの情況が混
迷する20世紀末には、その名づけ親た
るバウムガルテン(Alexander Gottlieb
Baumgarten, 1714-1762)に立ち戻りつ
つ、感性というテーマに再び向き合うに
いたった。この美学の系譜学的な自己活
性化の情況において、美学が感性という
テーマを再発見するとき、その視線は、
おのずとメタ美学へと向かう。その結果
俎上にのせられるのが、たとえば、イー
グルトン『美のイデオロギー』1(1990)、
ド・マン『美学イデオロギー』2(1996)
に見られるように、美学自身が歴史的に
孕む「イデオロギー」である。
言語 ja
書誌情報 ja : 北海道芸術論評

号 13, p. 3-98, 発行日 2021-03-10
出版者
出版者 北海道芸術学会
言語 ja
著者版フラグ
言語 en
値 publisher
出版タイプ
出版タイプ VoR
出版タイプResource http://purl.org/coar/version/c_970fb48d4fbd8a85
戻る
0
views
See details
Views

Versions

Ver.1 2022-05-23 08:20:42.608550
Show All versions

Share

Mendeley Twitter Facebook Print Addthis

Cite as

エクスポート

OAI-PMH
  • OAI-PMH JPCOAR 2.0
  • OAI-PMH JPCOAR 1.0
  • OAI-PMH DublinCore
  • OAI-PMH DDI
Other Formats
  • JSON
  • BIBTEX

Confirm


Powered by WEKO3


Powered by WEKO3