@article{oai:kitami-it.repo.nii.ac.jp:02000215, author = {春木 有亮}, issue = {13}, journal = {北海道芸術論評}, month = {Mar}, note = {18世紀に、「美」、「感性」、「芸術」を 三位一体のテーマにして成立した「美学」 は、19世紀から20世紀を通して、「芸術」、 あるいは「アート」の考察へと傾斜して いった。ところが現代アートの情況が混 迷する20世紀末には、その名づけ親た るバウムガルテン(Alexander Gottlieb Baumgarten, 1714-1762)に立ち戻りつ つ、感性というテーマに再び向き合うに いたった。この美学の系譜学的な自己活 性化の情況において、美学が感性という テーマを再発見するとき、その視線は、 おのずとメタ美学へと向かう。その結果 俎上にのせられるのが、たとえば、イー グルトン『美のイデオロギー』1(1990)、 ド・マン『美学イデオロギー』2(1996) に見られるように、美学自身が歴史的に 孕む「イデオロギー」である。}, pages = {3--98}, title = {「かっこいい」は、カックイイ ──「流行語の流行」と、感じることばの生成}, year = {2021} }