WEKO3
アイテム
大学と地域をつなぐ りんく 北見工業大学とオホーツクの魅力
https://doi.org/10.19000/00008719
https://doi.org/10.19000/000087199a897b71-aa59-478a-832f-e0ef1d402d1c
名前 / ファイル | ライセンス | アクション |
---|---|---|
![]() |
|
Item type | 一般雑誌記事 / Article(1) | |||||
---|---|---|---|---|---|---|
公開日 | 2019-10-23 | |||||
タイトル | ||||||
タイトル | 大学と地域をつなぐ りんく 北見工業大学とオホーツクの魅力 | |||||
言語 | ja | |||||
言語 | ||||||
言語 | jpn | |||||
資源タイプ | ||||||
資源 | http://purl.org/coar/resource_type/c_6501 | |||||
タイプ | article | |||||
ID登録 | ||||||
ID登録 | 10.19000/00008719 | |||||
ID登録タイプ | JaLC | |||||
アクセス権 | ||||||
アクセス権 | open access | |||||
アクセス権URI | http://purl.org/coar/access_right/c_abf2 | |||||
著者 |
北見工業大学
× 北見工業大学 |
|||||
抄録 | ||||||
内容記述タイプ | Other | |||||
内容記述 | 本冊子は、本学の独創的な研究や地元企業との共同研究をわかりやすく興味を持てるように解説することで本学の魅力を伝えることを目的としています。また、オホーツク地域が持つ特色と地元企業を紹介し、地域に対する理解を深めてもらうことも目的の一つとしています。 カバーストーリーには、カーリング競技を情報技術で戦術支援するカーリングインフォマティクス「iCE」の紹介や本学卒業生で宇宙開発に取り組む株式会社植松電機の植松努氏が登場。 誌面では、「ロボット技術による農業の自動化」等の地域とつながる研究の紹介に加え、野村興産株式会社イトムカ鉱業所等の地元企業で活躍する本学卒業生を紹介。 |
|||||
言語 | ja | |||||
内容記述 | ||||||
内容記述タイプ | TableOfContents | |||||
内容記述 | ◆カバーストーリー 情報技術で戦術面を支援する カーリングインフォマティクス「iCE」…1 北見工業大学から宇宙開発へ より良くを求める植松電機の挑戦…6 ◆地域とつながる研究 工学と連携すれば農業が変わる ロボット技術で農業を自動化する…10 エネルギー問題に貢献する北見工業大学の先進的取組み 北の海にメタンハイドレートを求めて…13 ◆電気・電子技術で特産品のブランド価値向上 オホーツクのおいしさを可視化する…17 北見工業大学とJAXA が共同研究 光による雪氷モニタリング技術で冬場に強い飛行場をつくる…20 ◆活躍する北見工大の卒業生 オホーツクの森林資源を利用した循環型エネルギー 紋別バイオマス発電…24 地ビールを軸に地域を活性化する オホーツクビール…26 日本で唯一の水銀リサイクル施設 野村興産イトムカ鉱業所…28 ◆コラム:北見とオホーツクをもっと知りたい!…9、16、23 |
|||||
言語 | ja | |||||
書誌情報 |
ja : 大学と地域をつなぐ りんく 北見工業大学とオホーツクの魅力 p. 1-29, 発行日 2018-04 |
|||||
著者版フラグ | ||||||
言語 | en | |||||
値 | publisher | |||||
出版者 | ||||||
出版者 | 北見工業大学 | |||||
関連サイト | ||||||
関連タイプ | isPartOf | |||||
識別子タイプ | URI | |||||
関連識別子 | http://www.kitami-it.ac.jp/ | |||||
言語 | ja | |||||
関連名称 | 北見工業大学 |