このブラウザは、JavaScript が無効になっています。JavaScriptを有効にして再度、お越しください。
ログイン
KIT-R 北見工業大学学術機関リポジトリ
KIT-Rについて
運営指針
メリット
ご著作の公開について
機関リポジトリとオープンアクセス
リンクリスト
お問い合わせ
日本語 |
English
お知らせ
◆北見工業大学学術機関リポジトリ運営指針を改正しました(2019年10月25日)
運営指針はこちら:
リンク
◆北見工業大学学術機関リポジトリで公開している博士論文にDOIを付与しました(2019年10月25日)
対象は2013年4月以降学位授与分すべてと、2013年3月以前学位授与分のKIT-Rで公開しており、学位授与機関が北見工業大学の論文です。
新着情報
最新
5件
10件
20件
50件
100件
ベイズ統計に基づく深層学習による株価予測に関する一考察
01/21 17:11
マルコフ決定過程を用いたヘルスケア支援方法における半教...
01/21 17:00
推薦システムにおける全結合ニューラルネットワークを用い...
01/21 16:53
統計的決定理論に基づく電報分類方法に関する一考察
01/20 15:47
学習期間と制御期間に分割された強化学習問題における最適...
01/20 15:44
[ご利用にあたって]
・
データの複製(印刷・ダウンロード等)は、調査研究・教育または学習を目的としている場合に限定されます。
・
表示された教育・研究成果は、著作権法に規定されている私的使用、引用等の範囲内で利用してください。
コンテンツ
トップ
ランキング
詳細検索
全文検索
キーワード検索
タイトル
著者名 OR 著者ID
キーワード
抄録・内容記述
アイテムタイプ
資源タイプ
ID
雑誌名
出版年
言語
学位授与番号
学位授与年月日
インデックス
WEKO著者ID
AND
タイトル
著者名 OR 著者ID
キーワード
抄録・内容記述
アイテムタイプ
資源タイプ
ID
雑誌名
出版年
言語
学位授与番号
学位授与年月日
インデックス
WEKO著者ID
AND
タイトル
著者名 OR 著者ID
キーワード
抄録・内容記述
アイテムタイプ
資源タイプ
ID
雑誌名
出版年
言語
学位授与番号
学位授与年月日
インデックス
WEKO著者ID
AND
タイトル
著者名 OR 著者ID
キーワード
抄録・内容記述
アイテムタイプ
資源タイプ
ID
雑誌名
出版年
言語
学位授与番号
学位授与年月日
インデックス
WEKO著者ID
AND
タイトル
著者名 OR 著者ID
キーワード
抄録・内容記述
アイテムタイプ
資源タイプ
ID
雑誌名
出版年
言語
学位授与番号
学位授与年月日
インデックス
WEKO著者ID
AND
タイトル
著者名 OR 著者ID
キーワード
抄録・内容記述
アイテムタイプ
資源タイプ
ID
雑誌名
出版年
言語
学位授与番号
学位授与年月日
インデックス
WEKO著者ID
AND
タイトル
著者名 OR 著者ID
キーワード
抄録・内容記述
アイテムタイプ
資源タイプ
ID
雑誌名
出版年
言語
学位授与番号
学位授与年月日
インデックス
WEKO著者ID
検索条件を追加
検索条件を追加
NIIsubject
NDC
NDLC
BSH
NDLSH
MeSH
DDC
LCC
UDC
LCSH
テスト
紀要論文 / Departmental Bulletin Paper
学術雑誌論文 / Journal Article
一般雑誌記事 / Article
会議発表論文 / Conference Paper
会議発表用資料 / Presentation
学位論文 / Thesis or Dissertation
その他 / Others
研究報告書 / Research Paper
教材 / Learning Material
学術雑誌論文 / Journal Article_02
研究報告書 / Research Paper_02
教材 / Learning Material_02
会議発表論文 / Conference Paper_02
学位論文 / Thesis or Dissertation_02
データ / Data or Dataset
学術雑誌論文 / Journal Article_default
紀要論文 / Departmental Bulletin Paper_default
会議発表論文 / Conference Paper_default
一般雑誌記事 / Article_default
会議発表用資料 / Presentation_default
学位論文 / Thesis or Dissertation_default
報告書 / Research Paper
図書 / Book
図書の一部 / Book
その他 / Others_default
DublinCore
Journal Article
Thesis or Dissertation
Departmental Bulletin Paper
Conference Paper
Presentation
Book
Technical Report
Research Paper
Article
Preprint
Learning Material
Data or Dataset
Software
Others
Learning Object Metadata
LIDO
Journal Article
Thesis or Dissertation
Departmental Bulletin Paper
Conference Paper
Presentation
Book
Technical Report
Research Paper
Article
Preprint
Learning Material
Data or Dataset
Software
Others
identifier
URI
fullTextURL
selfDOI
ISBN
ISSN
NCID
pmid
doi
NAID
ichushi
日本語
英語
フランス語
イタリア語
ドイツ語
スペイン語
中国語
ロシア語
ラテン語
マレー語
エスペラント語
アラビア語
ギリシャ語
朝鮮語
その他の言語
CC BY
CC BY-SA
CC BY-ND
CC BY-NC
CC BY-NC-SA
CC BY-NC-ND
自由記述
author
publisher
ETD
none
Language
日本語
English
インデックスツリー
インデックス
学位論文
博士論文
Permalink : http://doi.org/10.19000/00008894
ジオセルを用いたのり面保護に関する研究
利用統計を見る
File / Name
License
甲185_原田 道幸
甲185_原田 道幸 (14.69MB)
[ 7 downloads ]
JaLC DOI
info:doi/10.19000/00008894
アイテムタイプ
学位論文 / Thesis or Dissertation
言語
日本語
著者
原田 道幸
抄録
近年,気候変動による異常気象により,記録的な豪雨が数多く発生するようになり,斜面災害のリスクが高まっている.約30年前と比較し, 1時間降水量50mm以上の降雨が発生する回数は現在の約1.4倍となっており, 1時間降水基80mmも同様の傾向である.また,これまで土砂災害のリスクが低かった地域でも記録的な豪雨が観測され,甚大な被害がもたらされている.これに加え,北海道のような積雪寒冷地におけるのり面では,冬期の凍上現象や凍結融解作用,春期の融雪水の影響を受けて崩壊に至ることがよく知られている.積雪寒冷地におけるのり面・斜面は,冬期間の凍上現象や凍結融解作用,さらに春先の融雪水の影響といった「寒冷地特有の要因」で崩壊に至ることが多い.具体的には,冬期に凍結線がのり面表層から内部に移動すると,表層部分が凍結し,凍土が形成される.凍土の厚さは凍結線の進行に伴って増加するが,厚く発達した凍土層はのり面内の水分の排出を妨げる遮水層となりうる.特に,のり面背後から地下水の供給がある場合,水分は逃げ場を失った状態となって地下水位が上昇し,のり面内部では間隙水圧が上昇する.これが春期になると,のり面に形成された凍土層は温度上昇に伴って表層から融解し,積雪寒冷地におけるのり面・斜面は崩壊に至ることになる.
そこで本研究では,以上の背景の下に,積雪寒冷地における凍結融解作用を受けたのり面の表層が,春先の融雪水や夏季の大雨によって崩壊することを防ぐ対策として,柔軟性の高いジオセルを用いたのり面保護工の機能や効果,施工性を明らかにすることを目的とした.そこで,ジオセルのり面保護工を実物大の盛土斜面に施工し,凍結融解挙動や盛土内水位などの計測とともに,排水パイプの組合せに関する検討を行った.その後,北海道北見市の旧北見競罵場跡地を活用したオホーツク地域創生研究パーク内にある建設残土を整形して湧水環境を模擬したのり面を構築し,ジオセルの規格や中詰材の種類,不織布や排水パイプの効果に関する検討も追加し,更には特殊ふとんかご工との比較も目的とした様々なケースで実験した.
これらの結果を踏まえて,最終的には,これまでの特殊ふとんかご工やのり枠工などに代わる新たなのり面保護工として,砕石を充填したジオセルが持つ耐侵食性や透水性に関する機能を有したまま,浸透抑制機能の付加や緑化も可能な,砕石層と砂質土層の2層のジオセルからなるのり面保護工を考案し,実物大実験による動態観測を行った.また,この中でのり面上に設置したジオセル層の滑動力に関する計測も行い,のり面上に打設する長尺アンカーバーの削減による省力化についても検討した.
著者版フラグ
ETD
学位名
博士(工学)
学位授与機関
北見工業大学
学位授与番号
10106甲第185号
研究科・専攻名
寒冷地・環境・エネルギー工学専攻
学位授与年月日
2020-09-07
Powered by
WEKO